サービスインテグレーション研究分科会
設立趣旨
デジタルトランスフォーメーションの流れの中、従来のSoRからビジネスに直結したSoEへのシフトが加速してきている。またITシステムは、クラウドに代表される様々なサービスを組み合わせる事で構築できる等システム環境も大きく変化している。このような現状において、サービスマネジメントについてもITIL®のみでは十分ではなく、関連するフレームワークや手法を組み合わせて運用する等の変化が必要であると考えている。
本研究分科会では、昨今のシステム環境に求められるサービスマネジメントとして「サービスインテグレーション」を題材に、ITIL®プロセスの今後のあり方や補完するフレームワーク/手法および求められる人材を研究し、その適用ガイドラインを策定する。
研究テーマ概要
【テーマ1】ITIL®関連フレームワークの研究
ITIL®等のサービスマネジメントに関連する各種フレームワークや手法に関する研究を行う。
(SIAM、HCD、etc)。
【テーマ2】サービスインテグレーション向けサービスマネジメントの研究
サービスインテグレーション向けのサービスマネジメントとして、ITIL®+各種関連フレームワークを組み合わせたサービスマネジメントの研究を行う。
(プロセス、組織体制/人材、ツール、ビジネスとの関係、etc)。
活動メンバ (2019年1月18日現在) 計20名
石川 智惠 | <副座長> | 日本ビジネスシステムズ株式会社 |
川下 高範 | | トッパン・フォームズ・オペレーション株式会社 |
コ永 光美 | | トッパン・フォームズ・オペレーション株式会社 |
松尾 和世司 | | パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社 |
| 石川 智惠<副座長> 日本ビジネスシステムズ株式会社 |
| 川下 高範 トッパン・フォームズ・オペレーション株式会社 |
| コ永 光美 トッパン・フォームズ・オペレーション株式会社 |
| 松尾 和世司 パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社 |
※敬称略、順不同
退会申請 [サービスインテグレーション研究分科会活動メンバ向け]
退会申請はこちらより行ってください。